スパスパ弧唄の音楽小旅行

〜日々を彩る音楽名盤紹介ブログ〜

【おすすめ名盤 50】John Lennon『John Lennon/Plastic Ono Band』

f:id:supasupa-kouta:20200622223939j:image

 

John LennonJohn Lennon/Plastic Ono Band』(1970年)

【収録曲】

1. Mother

2. Hold On

3. I Found Out

4. Working Class Hero

5. Isolation

6. Remember

7. Love

8. Well Well Well

9. Look At Me

10. God

11. My Mummy's Dead

 

 

今回はジョン・レノンによる、ビートルズ解散後初のソロアルバム『ジョンの魂』(邦題)を紹介。

アルバム冒頭の「Mother」。不穏な鐘の音がゆっくりと4回鳴り、ジョンが "Mother〜" とシャウトし曲が始まります。「原初療法 (Primal Therapy)」という、絶叫することで幼い頃の心の痛みを掘り起こす精神治療の実践が、曲中で痛々しくも開放的にそのまま現れている。また、リンゴ・スターによるドラムがどうも心に残る。一聴なんてことの無さそうなプレーにも聴こえるが、この淡々とした絶妙な間で、曲のムードを作り上げています。この独特のドラミングはリンゴの専売特許。

 


Mother - John Lennon/Plastic Ono Band (official music video HD)

 

 

ここからは「1年の終わりの決め事」について。

2012年から現在まで、友人と年末にその年を象徴する「今年の漢字一文字」と「今年の1曲」を毎年決めることが恒例となっている。最初に決めたときは特に恒例にするつもりもなかったが、自然と毎年続いている。

記念すべき2012年最初の漢字一文字は「心」、今年の1曲はジョン・レノン「Mother」と決めた。

大学での就活の時期でもあり、自己分析するほどさらに見えなくなっていく自分の内面や、将来への不安があった。また、人の心の奥深くの部分を考えざるを得ない体験もした。なんの助走もなく、初めて自分や他人の心の深くに接近した年だったので、それまでヘラヘラ呑気に生きてきた自分にとって強烈な年となった。この年、夏目漱石の『こころ』も読んだ。活字嫌いな自分が本を読みだした年でもある。 

『ジョンの魂』をこの年に初めて聴いたのだが、大学の図書館の自習机で顔を伏せながらイヤホンで聴いて、あまりに衝撃だったので、その日そのままアルバムをとおしで3周聴いた。

 

こうして恒例の決め事が始まったわけですが、ここまでを振り返ると、毎年一歩一歩明るい方へ向かうような漢字一文字・曲が選ばれているように思う。

ちなみに2014年の1曲は、【おすすめ名盤 45】で既に紹介した吉田拓郎さんの「今日までそして明日から」。漢字一文字は「勇」。選ばれた理由は話が長くなってしまうので省略します。

また機会があれば別の年も紹介出来たらと思う。

 

 

今年はどんな漢字一文字、どんな曲が選ばれるのか楽しみだ。

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

YouTube:

m.youtube.com


Amazon:

PLASTIC ONO BAND

PLASTIC ONO BAND

  • アーティスト:JOHN LENNON
  • 発売日: 2010/10/04
  • メディア: CD
 

 
iTunes:

 
Spotify:

open.spotify.com


関連ブログ:

supasupa-kouta.hatenablog.com

【おすすめ名盤 49】Pink Floyd『The Dark Side Of The Moon』

f:id:supasupa-kouta:20200621213830j:image


Pink Floyd『The Dark Side Of The Moon』(1973年)

【収録曲】

1. Speak To Me

2. Breathe (In The Air)

3. On The Run

4. Time

5. The Great Gig In The Sky

6. Money

7. Us And Them

8. Any Colour You Like

9. Brain Damage

10. Eclipse

 

 

今回はプログレッシヴ・ロックの宝、ピンク・フロイドの『狂気』(邦題)。

このアルバム1枚だけで、全世界での売上枚数が5,000万枚とされている、言わずと知れた歴史的名盤。現在でも事あるごとにランクインし続け、ロングセラーのギネス記録を打ち立てています。コンセプトアルバムということで、曲が全て繋がっており、アルバム1枚を通して、まるで1つの映画のよう。以前紹介した、【おすすめ名盤 5】のRadiohead『KID A』で述べた感想のように、緊張や葛藤、混沌など、一言では表すことのできない『狂気』という世界がそこにあります。

 

 

昨日は「金環日食」で世間が盛り上がっていた。

「日食」というキーワードを聞いたら、ロックファンの方々はこの『狂気』を思い浮かべるのではないか。実際に2017年8月21日、アメリカで皆既日食が約100年ぶりに観測された日には、このアルバムは前日の売上の390%も上昇したらしい。考えることは皆一緒。逆に「考えることは皆一緒」にしてしまうこのアルバムの普遍性がすごい。でもそれ以上にすごいのが「日食」そのもの。昨日のように、2012年以来の「金環日食」が日本で観られるとなると、日本中がこぞって注目する。こういった宇宙の神秘的な現象って無数にあるだろう中で、こんなにも「金環日食」がフィーチャーされることって、当たり前なようで良く考えたらすごくないですか?それだけ「月」や「太陽」というものが、人にとって関心があるということなのだろうか。じゃあ、「月」や「太陽」そのものはもっとすごい?じゃあ、それを覆う「空」は?じゃあ、それに関心を持つ「人」自体は?じゃあ……

キリが無いし、どこにも行かないのでこの辺で。

ちなみに僕はおととい、金環日食が観られると聴いて、2012年に親が買ったガイド本と太陽観察グラスを引っ張り出し軽く準備していたが、当日すっかり忘れていた。自分の興味なんてそんなもんか。

 

 

また次回の日食のお供に、ピンク・フロイドの『狂気』はいかが?

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

YouTube:

m.youtube.com


Amazon:

Dark Side of the Moon

Dark Side of the Moon

  • アーティスト:Pink Floyd
  • 発売日: 2011/09/26
  • メディア: CD
 

 

iTunes:

 
Spotify:

open.spotify.com

 

関連ブログ:

supasupa-kouta.hatenablog.com

【おすすめ名盤 48】Daft Punk『Discovery』

f:id:supasupa-kouta:20200620161416j:image


Daft Punk『Discovery』(2001年)

【収録曲】

1. One More Time

2. Aerodynamic

3. Digital Love

4. Harder Better Faster Stronger

5. Crescendolls

6. Nightvision

7. Superhereos

8. High Life

9. Something About Us

10. Voyager

11. Veridis Quo

12. Short Circuit

13. Face To face

14. Too long

 

今回はフランスのエレクトロデュオ、ダフトパンクの2ndアルバムを紹介。

指紋1つ付いていなさそうな、ピッカピカのロボットの覆面を被り、パフォーマンスをする2人組。本人たち曰く、サイボーグらしいです。(1999年9月9日、コンピューターバグで機材が爆発した事故が原因だという設定)特に1曲目の「One More Time」は大ヒットし、日本においても今でもCMに起用されるほどの人気曲。2人が大ファンである、松本零士さんが手掛けたアニメーションPVも印象的。3曲目の「Digital Love」は、ジョージ・デュークの「I Love You More」のイントロをサンプリングしたディスコ調の楽曲で、こちらも人気。(Earth, Wind & Fireの「September」っぽくもある)

 


Daft Punk - One More Time (Official Video)

 

 

ここからは「オンライン上での意思疎通」について。

「WEB会議」「WEB面接」「オンライン飲み会」などオンライン上でのやりとりが急速に普及している。「WEB面接」では、これからその会社で骨を埋めるつもりで挑んでいる就活生にとっては、全身で伝えきれないもどかしさがあるのではないか。会社側にとっても重大な欠点を見逃すかもしれない。両者win-winで本来採用するものだと考えると、通過しようがしまいが、いずれにしても複雑なはず。今のご時世ではしょうがないが、今後もし、「WEB面接」がただ便利だからという理由で実施されるのであれば、それは疑問に思う。

一方、先日プロ野球が開幕した。無観客ではあるが待ちに待った開幕。テレビやネットで各試合こぞって中継され、僕も見た。球場で生で観られないのは寂しいが、映像越しに選手たちの熱気や、プレーができる喜びが表情から伝わってきた。これは映像だからこそ。ラジオ中継だって、実況の声から溢れでる、これでしか味わえない臨場感があるし。ブログだってそう。オンライン上で、文字による言葉の受け渡しで生まれる関係性もあるだろう。環境が変われば、また違った見え方ができる。だから、先ほど「WEB面接」の疑問に触れたが、良くないとは一概に言えない気もしてきた。ブレブレですみません。

では、出会い系サイトはどうか?利用したことがないのでわからないが、例え見知らぬ人であっても、オンライン上だからこそ築ける強い関係もあるのかもしれない。

 

 

「デジタルラブ」も侮れない。

 

 

 


Daft Punk - Digital Love

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

スパスパ弧唄

 

 

参考リンク

YouTube:

m.youtube.com


Amazon:

Discovery

Discovery

  • アーティスト:Daft Punk
  • 発売日: 2001/02/17
  • メディア: CD
 

 
iTunes:

Discovery

Discovery

 
Spotify:

open.spotify.com

【おすすめ名盤 47】Coldplay『Parachutes』

f:id:supasupa-kouta:20200620011953j:image

 

Coldplay『Parachutes』(2000年)

【収録曲】

1. Don't Panic

2. Shiver

3. Spies

4. Sparks

5. Yellow

6. Trouble

7. Parachutes

8. High Speed

9. We Never Change

10. Everything's Not Lost (Life Is For Living)

11. Careful Where You Stand [Bonus Track]

12. For You [Bonus Track]

 

 

今回はコールドプレイのデビューアルバムを紹介。

現在までに世界で計6,000万枚以上アルバムを売り上げている、ロンドンのモンスターバンド。5曲目「Yellow」はバンドのブレイクのきっかけとなり、彼らにとっての代表曲の1つとなっています。レディオヘッドでいう「Creep」、ニルヴァーナでいう「Smells Like Teen Spirit」、ベックでいう「Loser」的な、コールドプレイ初期の圧倒的名曲ポジション。フロントマンであるクリス・マーティンは、アスリート並みの軽々しいフットワークで、縦横無尽にステージを駆け回り、スタジアムいっぱいの観客を一体にさせます。

 

 

ここからは、「夏フェスの派遣スタッフ」の話。

今年は音楽フェスの開催がほぼ難しいのが現状。最近現場ロケができないテレビ番組でやるような「名場面傑作選」みたいに、歴代の参加したフェスを振り返る年なんだと割り切って乗り切ろうと思う。

大学生時代、友人と派遣でサマーソニックの会場スタッフを経験したことがある。2008年だったか、コールドプレイがヘッドライナーの年。基本的には会場整備を任されるのだけれど、例えばグッズ売り場なんかで、「こちらは出口ではありません!」と炎天下のジリジリと暑い中ずっと連呼し叫んだ。

日も暮れ、大トリであるコールドプレイによるステージの時間が来た。演奏途中で花火が打ち上がる予定となっており、周辺の法面に花火を観ようとする客が殺到することが予想された。僕らは客が法面を登っていかないよう、手前で監視する役目を任された。いざ、花火が打ち上がってみると誰1人来なかったので、特に整理する必要もなかった。僕らはすかさず法面を登り、コールドプレイのライブ風景を高い所から座って眺めた。左を見れば豪華な花火が連発し、演出をさらに際立たせている。遠くてステージは見えにくかったが、「Yellow」のイントロで一気に高まる観客たちの歓声と、目も眩むような照明の点滅でステージの熱気が伝わってきた。なんて贅沢な時間。十分満喫したあと、僕らは何事もなかったかのような顔つきで定位置に戻った。

 

 

ただのサボり話でした。フェスに行きたい。

 

 


Coldplay - Yellow

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

スパスパ弧唄

 

 

参考リンク

YouTube:

m.youtube.com


Amazon:

Parachutes

Parachutes

  • アーティスト:Coldplay
  • 発売日: 2000/06/29
  • メディア: CD
 

 
iTunes:

Parachutes

Parachutes

  • コールドプレイ
  • ポップ
  • ¥1630

 
Spotify:

open.spotify.com

【おすすめ名盤 46】秦基博『言ノ葉』

f:id:supasupa-kouta:20200618221529j:image

 

秦基博『言ノ葉』(2013年)

【収録曲】

1. 言ノ葉

2. Rain

3. Girl (Tomita Lab. Remix)

4. 言ノ葉 (Backing Track)

5. Rain (Long Ver.)

 

 

今回は秦基博さんの15枚目のシングル盤を紹介。

収録曲の「言ノ葉」と「Rain」は、新海誠監督による映画『言の葉の庭』で使用されており、映画での雨の日の美しい描写にさらに生命力を与えています。特に「Rain」は、雨の日に聴きたくなるって方も多いのではないでしょうか。僕もそのひとり。大江千里さんの楽曲のカバーですが、名曲ってこうやって次の世代へ引き継がれていくんだなぁと。最高のバトンです。この曲、サビ前で鳴っているシタールのビヨンビヨンした音が、心にクッとくるんですよね。あと、サビのフレーズとも相まって、土砂降りなほど聴きたくなるし、傘も「いらない」と投げ捨てたい気分になる。風邪をひきたくないのでしませんが。

 


【Short MV】 Rain - 秦基博

 

 

ここからは、「雨と傘と下駄箱」について。

ずっと疑問に思っていることがある。雨の日小学校へ登校した時、下駄箱ってなぜあんなに混み合うのか?これって当たり前っちゃ、当たり前なのかもしれないが。僕だけなのでしょうか?「雨 小学校 下駄箱 混む」とネット検索しても特に有力な情報は得られない。傘を傘立てに立てるのにそんなに時間がかかるとも思えないし。長靴を履いている子は、上履きに履き替えるのに多少もたつきそうだが。その時間の追加分を総計したとしても、そんなに変わる?僕が通ってた小学校はめちゃくちゃ混んでましたよ。

靴を履き替えながら、子ども同士でビジネスマンみたいに「今日は雨ですねぇ」と天気の話題が弾むのか。男の子が、好きな女の子に濡れたランドセルを拭けるようハンカチを渡すのを下駄箱付近で待っているのか。とりあえず、雨の日ってそれだけ人の心に変化を与え、その分行動が増えるってことで結論付けておくことにした。

ちなみに最近、晴れた日も登校時傘をさす習慣を取り入れた小学校があるそう。ソーシャルディスタンスを保てる上に、熱中症予防にもなることが目的らしい。新感覚の傘ソングが聴ける日もそう遠くはなさそうだ。

 

 

最後に、雨の日に聴きたい曲といえば、忘れちゃいけないのが、B.J.トーマスの「Raindrops Keep Fallin' On My Head」。

この曲のエンディングのアレンジ、雨が上がって、雲の切れ目から青すぎる空を覗かせ、漏れた真っ直ぐな光が湿ったアスファルトを順に乾かしていくような、たっぷり泣いた後のスッキリしたあの感覚というか、閉じた傘を捨てて駆け出したくなる。

 


B.J.Thomas - Raindrops Keep Fallin' On My Head

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

スパスパ弧唄

 

 

参考リンク

Amazon:

言ノ葉

言ノ葉

  • アーティスト:秦 基博
  • 発売日: 2018/01/03
  • メディア: CD
 

 
iTunes:

Kotonoha - EP

Kotonoha - EP

  • 秦 基博
  • J-Pop
  • ¥1275

 
Spotify:

open.spotify.com

【おすすめ名盤 45】吉田拓郎『よしだたくろう 青春の詩』

f:id:supasupa-kouta:20200618061138j:image

 

吉田拓郎よしだたくろう 青春の詩』(1970年)

【収録曲】

1. 青春の詩

2. とっぽい男のバラード

3. やせっぽちのブルース

4. 野良犬のブルース

5. 男の子☆女の娘(灰色の世界II)

6. 兄ちゃんが赤くなった

7. 雪

8. 灰色の世界I

9. 俺

10. こうき心

11. 今日までそして明日から

12. イメージの詩

 

 

今回はシンガーソングライター吉田拓郎さんのファーストアルバムを紹介。

「青春の詩」、「今日までそして明日から」、「イメージの詩」など、ファーストアルバムにして初期のフォークの名曲を多く収録。

"私は今日まで生きてみました" という歌い出しが印象的な「今日までそして明日から」は、『映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲』(2001年公開)(以下、『オトナ帝国』)の挿入歌として使用され、この映画のテーマの核心部分を表した重要な役割を果たしています。

 

 

ここからは、『オトナ帝国』の話。

(※ネタバレ注意)

 

 

 

 

 

この映画、中学1年の時にリアルタイムで近くの映画館で見た。当時は21世紀に変わったばかりで、100年に一度しか味わえない歴史的瞬間の重大さを、周りの空気感とも相まって中学生なりに感じていたし、これからの未来に根拠のない期待感があった。この頃の僕は、日々が新しい刺激の連続なので、「過去は良かった」なんて考える間もないし、映画を見ても「大人ってそういうもんなんだ」くらいしか思っていなかった。

かなりざっくりと内容を言うと、「昭和の匂い」に大人たちが支配されるも、野原一家が新しい時代に向かって未来を取り戻すストーリー。30代になった今見ると、見る目線が大人側に変わっている。(ちなみに、みさえは29歳。)30年も生きるとそれなりに過去が積み重なってきている訳で、どうしても美化したくなるような記憶もある。

「昔のバラエティ番組は体張ってて面白かったよな〜。今じゃコンプライアンスが厳しくなって…」

「若い頃は勉強超真面目に頑張った!あの時の俺マジですごい!今じゃ無理だなぁ…」

「昔はレコードジャケットを眺めて、わざわざ針を落として音楽を聴くのが良かったんだよなぁ。今じゃ…」

今じゃ今じゃと思うこと、人によって色々あると思う。過去に縋っていてもしょうがないとわかっちゃいるけど、でも……

もちろん良い過去は美しいが、それで現在や未来を否定する必要は全くないはずなのに。

 

コロナ禍で時代が大きく変化していく中、「コロナ禍前はあれができたのに」など、今後多々出てくると思うが、できなくなったことを悔やむより、新しい未来に向けてどうするか考えることが重要なんだと、映画を振り返って強く思った。

 

 

今こそ『オトナ帝国』、観る時ではないでしょうか。

 

 

ひろしの回想名シーン(※ハンカチ必須)

↓↓↓


オトナ帝国の逆襲 ひろしの回想シーン

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

スパスパ弧唄

 

 

参考リンク

YouTube:


『今日までそして明日から』吉田拓郎

 

Amazon:

よしだたくろう 青春の詩(紙ジャケット仕様)

よしだたくろう 青春の詩(紙ジャケット仕様)

  • アーティスト:吉田拓郎
  • 発売日: 2006/04/05
  • メディア: CD
 

 

 
iTunes:

よしだたくろう 青春の詩

よしだたくろう 青春の詩

 
Spotify

open.spotify.com

【おすすめ名盤 44】MISIA『MISIA SOUL JAZZ BEST 2020』

f:id:supasupa-kouta:20200617010217j:image


MISIAMISIA SOUL JAZZ BEST 2020』(2020年)

【収録曲】

1. Everything

2. CASSA LATTE

3. 来るぞスリリング(feat. Raul Midon)

4. Mysterious Love (feat. MIYACHI) 

5. 変わりゆくこの街で

6. BELIEVE

7. オルフェンズの涙(feat. Marcus Miller

8. キスして抱きしめて

9. 真夜中のHIDE-AND-SEEK

10. LADY FUNKY

11. 陽のあたる場所

12. あなたとアナタ(feat. Tsuyoshi Domoto)

13. つつみ込むように・・・

14. あなたにスマイル

15. 愛はナイフ

16. アイノカタチ

 

 

今回はMISIAさんの今年リリースされたベストアルバムを紹介。

ベストアルバムとは言っても単なるベスト盤ではなく、タイトルのとおり全曲にソウルフルなジャズアレンジが施されています。MISIAさんの大ヒット曲「Everything」はよりゴージャスさが増しており、「BELIEVE」ではネオソウル風で絶妙なリズムのズレが気持ち良いなど、お馴染みの曲も一味違った新鮮味を感じることができます。バックの演奏はNY在住の一流ミュージシャンによるもので、これぞ「プロの技」といった演奏を堪能できます。

 

 

ここからは、「本物のプロとは?」について。

どんな仕事も特別な技術や知識を持つことが重要に見えてしまう。例えばプロ野球選手であれば、活躍するために、筋トレ、素振り、走り込み、ストレッチなど、並々ならぬ日々の努力で技を磨き上げ結果を出す。でも、一流のスター選手と呼ばれるような人たちは、実績だけではない人間性や考え方に惹かれている場合が多い。

お世話になっている美容師の方がいる。その方は、美容師の世界で多くの功績を残し、今では自身の店を開業し、自分1人で店を経営してる。以前その方に「いつもさらに新しい技術を取り入れようとしているのですか?」と質問したことがある。すると、「その気持ちはあまりない。」と言う。「美容師というのは私にとってあくまでも手段であり、それよりも目的のために何ができるか考えたい。私の目的は人に喜んでもらったり、元気になってもらうこと。それができれば他のどんな手段でもいい。」

実際に店でも、悩み相談などお客さんの話を聞く事に徹することや、1人1人のカルテを作成するなど、喜んで気持ち良く帰ってもらえるよう、お客さんに対する理解を深める努力を常にされている。また、美容師以外にも歌やダンス、服の作成など幅広く活動されているが、やはりその根幹は人に喜んでもらうためであり、元気になってもらうため。

僕の場合は、技術や知識を磨こうとしていることがあっても、どうしても習得することにばかりに意識が行ってしまいがちだ。美容師の方の話を聞いて、その先になぜそれがしたいのかという根幹を、もっと深く掘り下げてみようと思った。それが自分のためだけでなく、相手に向けることを前提に。

 

 

今回紹介のアルバムは、演奏テクニックだけでなく、音が聴き手に向けられている「本物のプロ」の演奏だ。

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

スパスパ弧唄

 

 

参考リンク

YouTube:


MISIA - MISIA SOUL JAZZ BEST 2020 全曲試聴


Amazon

MISIA SOUL JAZZ BEST 2020 (初回生産限定盤A) (Blu-ray Disc付) (特典なし)

MISIA SOUL JAZZ BEST 2020 (初回生産限定盤A) (Blu-ray Disc付) (特典なし)

  • アーティスト:MISIA
  • 発売日: 2020/01/22
  • メディア: CD
 

 
iTunes:

 
Spotify:

open.spotify.com