スパスパ弧唄の音楽小旅行

〜日々を彩る音楽名盤紹介ブログ〜

【おすすめ名盤 57】Dexter Gordon『Ballads』

f:id:supasupa-kouta:20200630000516j:image

 

Dexter Gordon『Ballads』(1991年)

【収録曲】

1. Darn That Dream

2. Don't Explain

3. I'm A Fool To Want You

4. Ernie's Tune

5. You've Changed

6. Willow Weep For Me

7. I Guess I'll Hang My Tears Out To Dry

8. Body And Soul (Live)

 

 

今回はテナー・サックス奏者、デクスター・ゴードンのジャズバラード集を紹介。

このアルバムは、デクスター・ゴードンが主に60年代、ブルーノート・レーベルに残したバラードを集めたコンピレーション盤。(8曲目のみ1978年の演奏)彼の演奏は都会的で、野太く、甘く、ダンディ。ジャケット写真を見ていただければわかるように、タバコを指で挟み、モクモクと煙が上がっている写真が、彼のアルバムジャケットで頻繁に使用される。それも相まってか、音楽で「タバコ臭い空間」を演出する。彼がどんな性格の人物だったかはあまり存じ上げないですが、おそらくミッドナイトブルーに染まった夜、都会の真ん中にあるお洒落なジャズバーに、きちっとスーツとハットを着こなし1人でひっそりと立ち寄って、サラッとクールに演奏を終えると、ソファの隅で寡黙にタバコを嗜んているイメージ。デクスター・ゴードンの吹く「Darn That Dream」なんて聴いていると、苦手なウイスキーも美味しくいただけそう。

 


Darn That Dream

 

 

ここからは、「依存した習慣」について。

昨日新聞で興味深い一節を見つけた。

 

"禁煙なんて簡単だ。私はもう百回も禁煙した。"

 

なんて切実なジョーク。それくらいにニコチン依存を断ち切るというのは難しい問題なのだろう。ニコチン依存にあまり詳しくないが、何よりも辛いのが「習慣」を断ち切れないことだと思う。タバコに限らず、毎日この時間この場所でといった「当たり前の空間」がなくなることって本当に寂しく辛い。僕ももし食後のコーヒーをやめろとなると正直しんどいし、音楽を聴くなと言われると今後どのように生きようか悩む。住み慣れた街を出ていく時も同じ感覚なのか?知らず知らず今の暮らしの習慣に依存していて、いざその地を離れるとなると期待の反面、不安も募る。

どんな依存した習慣であっても断ち切ることはそう簡単ではないだろうけど、大切なのは断ち切ることで生まれる「新しい良い習慣」に目を向けることだろう。

 

「依存」に関する詳しいことは、友人である習慣屋のドグマくん (id:asasyukan) が度々記事にしていますので、こちらにお願いしようと思います。

↓↓↓

asasyukan.hateblo.jp

 

 

もしタバコを断ち切りたければ、デクスター・ゴードンが作る「タバコ臭い空間」で気分をごまかせるかも。(軽率すぎるか…)

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

Amazon:

Ballads

Ballads

  • アーティスト:Gordon, Dexter
  • 発売日: 1993/03/31
  • メディア: CD
 

 
iTunes:

 

Spotify:

open.spotify.com

【おすすめ名盤 56】スピッツ『ハチミツ』

f:id:supasupa-kouta:20200629003609j:image

 

スピッツ『ハチミツ』(1995年)

【収録曲】

1. ハチミツ

2. 涙がキラリ☆

3. 歩き出せ、クローバー

4. ルナルナ

5. 愛のことば

6. トンガリ'95

7. あじさい通り

8. ロビンソン

9. Y

10. グラスホッパー

11. 君と暮らせたら

 

 

今回はスピッツの6作目のアルバムを紹介。

オリジナルアルバムとしては自身最大のヒット作。アルバム全体を通じて、シンプルなバンドサウンドの曲で構成されており、爽やかで明るい曲が多いです。これぞ万人に愛されているだろうアルバム。どんなに複雑で難解なアルバムに夢中になっても、結局ここに帰ってきてしまうような。親がこのCDをリアルタイムで買ってよく流していたため、個人的にも少年時代の記憶がぼんやりと蘇る。「ロビンソン」のイントロは、あの独特の浮遊感が印象的過ぎて、子どもの自分が聴くには刺激が強く悲しかった。悲しいというか、なんだか怖かった。

 

 

ここからは、「ランニング中は何を聴く?」をテーマに。

ランニングしながらいつも聴くのが、「英語の構文集」か「ジャズギターフレーズ集」か「ラジオ」。

英語の構文集やジャズギターフレーズ集は、走る時間を有効活用しようということで始めたけれど、ずっと続けているがまるで効果がない。ただ、勉強する意欲に多少は繋がるのと、集中して聴くと自然と走る疲れを忘れるので、一石二鳥でお得。

ラジオは普段聴くタイミングが限られるので、思わぬ発見を求めてランニング中に聴く。話の内容も割と関心しながら聴くのですが、不意打ちで流れてくる音楽にビビッときてしまうことが多い。

以前ランニング中、ラジオから突然「ロビンソン」が流れてきたことがあった。大抵は川沿いで夕暮れ時の、空の変化が著しいタイミングで走るのですが、紫・ピンク・オレンジのレイヤーが壮大で美しい空(こういう空の次の日は大体天気が悪い)を眺めながら、この曲のイントロが流れてきた時は、走りながら鳥肌が立った。こんなにお馴染みの曲でも、シチュエーションによってまるで違って聴こえてくる。曲の流れる4分半くらい、今自分が走っていることさえ忘れて、宇宙の風に乗っているようだった。

 


スピッツ / ロビンソン

 

 

そんなこんな工夫しながら、ランニングの辛さを紛らわしています。

昨日も走りましたが、ジメジメたこの時期が正直一番ツラい…

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

Amazon:

ハチミツ

ハチミツ

  • アーティスト:スピッツ
  • 発売日: 2002/10/16
  • メディア: CD
 

 
iTunes:

Hachimitsu

Hachimitsu

 
Spotify:

open.spotify.com

【おすすめ名盤 55】Maroon 5『Songs About Jane』

f:id:supasupa-kouta:20200628060047j:image


Maroon 5『Songs About Jane』(2003年)

【収録曲】

1. Harder To Breathe

2. This Love

3. Shiver

4. She Will Be Loved

5. Tangled

6. The Sun

7. Must Get Out

8. Sunday Morning

9. Secret

10. Through With You

11. Not Coming Home

12. Sweetest Goodbye

 

 

今回はマルーン5のデビューアルバムを紹介。

このアルバムは発売当初ほとんど注目されなかったが、2年以上かけてビルボードチャートにトップ10入りし、全世界で1,000万枚を売り上げました。歪んだギターが鳴りながらも、スタイリッシュにファンキーでノリがよく、歌メロもかなりポップ。おまけにフロントマンでヴォーカルのアダム・レヴィーンは世界が認めるモテ男で、ある意味無敵なアルバム。2曲目「This Love」は、少しアレンジを変えれば歌謡曲にでもなってしまいそうで、日本人受けが良さそう。3曲目「Sunday Morning」は、タイトル通り日曜の朝特有の空気を感じさせる。日本では車のCMでお馴染みとなりました。

アダムは度々ヘアスタイルを奇抜に変え、楽しませてくれる。不意に坊主にしたり、特に去年リリースされた最新曲「Memories」のPVでのモヒカンスタイルには大変驚かされた。

 


Maroon 5 - Sunday Morning (Closed Captioned)

 


Maroon 5 - Memories (Official Video)

 

 

ここからは、「坊主とスポーツ刈りの定義」について。(独断と偏見に基づきます。)

先日友人が、"坊主" にしようと思うが、"スポーツ刈り" との違いがわからないと言った。いやいや、全然違うだろと。○と□の概念くらい違う。見た目の違いはもちろんだが、心の持ち方も全然違う。

中学生の頃、水泳部でスポーツ刈りをしていた身としては、いくら短かろうと自分の頭を坊主とは思わなかったし、坊主にする勇気もなかった。坊主は例えば何かのケジメであったり、野球部で部員みんながしてやっとできるイメージ。(オシャレなど、他にいろんな理由はあると思います。)坊主界では「長さ何mmにした?」なんて会話がよく聞こえてきたが、スポーツ刈り界ではそんな会話はなかった。□の面積を解くのに、円周率πで考えないのと同じで、スポーツ刈り界に髪が何mmかは重要でなかった。

でもよく考えれば、なぜ僕はスポーツ刈りにはできて、坊主にはできなかったんだろう?髪の長さで言ったらそれほど変わらない場合もあるし。僕のハートの弱さか?周りからイジられたり、「何かあった?」心配されたりするのが嫌だから?それとも、磯野カツオのイメージが強すぎるせいか?

何か決死の覚悟で「坊主にする!」と言い切った人が、結果スポーツ刈りのようになっていたら「守りに入ったな」なんて思ってしまう。逆にスキンヘッドくらい短くなっていると、本当に覚悟を決めたんだと伝わってくる。(そこまでする必要もない気もするが…)

こういったところからも、 "坊主" と "スポーツ刈り" は、実は人の心を映し出す鏡なのかもしれない。

 

 

アダムの坊主にはどんな理由があったんだろう?

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

YouTube:

m.youtube.com


Amazon

SONGS ABOUT JANE

SONGS ABOUT JANE

  • アーティスト:Maroon 5
  • 発売日: 2007/06/12
  • メディア: CD
 

 
iTunes

Songs About Jane

Songs About Jane

 
Spotify:

open.spotify.com

【おすすめ名盤 54】Gerry Mulligan & Chet Baker『Carnegie Hall Concert』

f:id:supasupa-kouta:20200627092020j:image

 

Gerry Mulligan & Chet BakerCarnegie Hall Concert』(1974年)

【収録曲】

1. Line For Lyons

2. Song For An Unfinished Woman

3. My Funny Valentine

4. Song For Strayhorn

5. It's Sandy At The Beach

6. Bernie's Tune

7. K.4 Pacific

8. There Will Never Be Another You

 

【演奏メンバー】

Gerry Mulliganバリトン・サックス)

Chet Baker (トランペット、8曲目のみヴォーカル)

Ed Byrne(トロンボーン

Bob James(ピアノ、エレクトリック・ピアノ

Dave Samuels(ヴィブラフォン、パーカッション)

John Scofield(ギター)

Ron Carter(ベース)

Harvey Mason(ドラムス)

 

 

今回はバリトン・サックス奏者ジェリー・マリガンと、トランペットと歌のチェット・ベイカーの共演ライブを紹介。

ジェリー・マリガンといえば『Night Lights』、チェット・ベイカーといえば『Sings』で、それぞれジャズ史において大名盤を残しています。チェット・ベイカーは、持ち前の甘いマスクと中性的な声で人気を博していました。しかし、度重なるドラッグの使用や、喧嘩でトランペッターになくては致命的である前歯を折られるなど、身も心もボロボロで低迷していた。ディジー・ガレスピーの助けにより見事復活し、旧友であるジェリー・マリガンとのニューヨーク、カーネギー・ホールでの久々の共演を収めたのが今回紹介のアルバム。

この2人の演奏が揃うと、自然と西海岸らしい音楽になり、軽やかな気分にさせてくれる。

また、変態的な音楽的知性を持ったギタリスト、ジョン・スコフィールドの最初のレコーディングであることは見逃せないポイント。このアルバムのような、割とオーソドックスなジャズの中での彼のプレーは、他では中々聴けないので。

 

 

ここからは「ディスクユニオン」について。

ディスクユニオンはCDやレコードの中古販売がメインで、ジャンルを問わず大量に取り揃えてある店。そして、なんといっても安い。

先日、緊急事態宣言発令以来、久々に立ち寄った。やっぱりいいですね、あの空間。レコード特有の長い年月を経てこそ出る香りと、化石採集でもしに来たのかというように、血眼になって探索しているおじさん達。そんなおじさん達が真剣になり過ぎて、狭い通路を塞いでしまっていることもよくあるが、まあ構いません。ゾーンに入るとそうなってしまう気持ちもよくわかります。店内のCDやレコードを眺めているだけで、平気で1、2時間過ぎてしまいますもん。

その日は1枚も買うつもりもなく寄ったのだが、結局中古CDを4枚も買ってしまった。今回紹介のアルバム含むジェリー・マリガンのアルバム2枚と、サージ・チャロフというバリトンサックス奏者のアルバムと、バディ・デフランコというクラリネット奏者のアルバム。どれもSpotifyで聴いていたが、中古CDで650円くらいとなるとつい買ってコレクションしたくなる。

 

f:id:supasupa-kouta:20200627120446j:image

 

 

CDコレクション中毒かもしれない…。お酒やタバコのように体に害がないから良しとしよう…と言い訳してみる。

せめて将来、通路を塞がないように気をつけよう。

 

 

追記:

今回のアルバムジャケットを眺めていたら、手前のジェリー・マリガンが、メイプル超合金カズレーザーにしか見えなくなってきた。

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

Amazon:

 

 iTunes:

 
Spotify:

open.spotify.com

【おすすめ名盤 53】The Beatles『A Hard Day's Night』

f:id:supasupa-kouta:20200626001804j:image

 

The Beatles『A Hard Day's Night』(1964年)

【収録曲】

1. A Hard Day's Night

2. I Should Have Known Better

3. If I Fell

4. I'm Happy Just To Dance With You

5. And I Love Her

6. Tell Me Why

7. Can't Buy Me Love

8. Any Time At All

9. I'll Cry Instead

10. Things We Said Today

11. When I Get Home

12. You Can't Do That

13. I'll Be Back

 

 

今回はビートルズの3作目のオリジナルアルバムを紹介。

ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! 』という稀に見る謎っぷりの邦題が付けられており、ビートルズ4人が出演する同名の映画のサウンドトラックでもあります。また、ビートルズにとって全曲オリジナル曲で構成された初のアルバム。

1曲目「A Hard Day's Night」のイントロのコードは数多くの議論が巻き起こっており、数学者が解析論文を発表するほど。たった一つのコードなのに夢があっていいですね。僕はGsus4/Dというコードを意識しますが、結局謎は解けたのでしょうか?

 


The Beatles - A Hard Day's Night

 

 

ここからは、「僕もタイムマシンに、乗ってきた」話。

僕のブログに読者登録してくださっている、のんちさん (id:nonchi1010) が、『タイムマシンに、乗ってきたよ。』というタイトルで、先日ブログを投稿されていた。期間限定で公開されていた映画『A Hard Day's Night』に行ってきた内容で、その文章があまりに喜びと興奮に満ち溢れており、心から楽しまれてきたことがひしひしと伝わってきた。この記事を読んで、いてもたってもいられなくなり、映画の情報をネットで調べると残り数日限りだったので、すぐに席を確保し、行ってきた。いざ、僕もタイムマシンへ。

 

nonchi1010.hatenablog.com

 

ビートルズ4人の当時のキャラクターやファンの熱狂具合がよくわかる映画だった。

初期のビートルズは4人とも悪ガキ。マネージャーのいうこともろくに聞かないし、女の子が通ればすぐにちょっかいをかける。ジョンは悪ガキの大将、ポールは我が道を行き、ジョージは余裕ぶりながらも頑張ってついて行く弟、リンゴはいじられキャラだけど実は根に持つタイプ、といったところでしょうか。後のそれぞれの人生の変化を考えると、憎たらしいながらも4人とも元気で仲が良さそうで、なぜか泣きそうになってくる。

「If I Fell」の演奏シーンでは、4人の自然な笑顔にグッと引き込まれてしまう。特にリンゴ。音楽の本来あるべき姿って、こういうことなんじゃないかと思うくらい。

ビートルズをリアルタイムで追っていたら、自分はどんな熱狂の仕方をしていただろう?アイドルを応援するように、全力で走って追いかけていたかもしれない。そんなことを妄想しながら、映画館というタイムマシンで当時の空気と熱狂を体感した。

 


Beatles - If I Fell

 

 

のんちさんは以前、僕のブログを記事で紹介してくださった。

「音楽小旅行」などと表現してくださり、恐れ多くも、内心ものすごく嬉しく思いました。

のんちさんは僕がブログを始めて間もない頃からコメントを下さったりと、ずっと励みになっていました。

この記事は自分のポケットに大切にしまっておきます。

本当にありがとうございました。

 

nonchi1010.hatenablog.com

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

YouTube:

m.youtube.com


Amazon:

A HARD DAYS NIGHT-STER

A HARD DAYS NIGHT-STER

  • アーティスト:BEATLES
  • 発売日: 2009/09/09
  • メディア: CD
 

 
iTunes:

 
Spotify:

open.spotify.com

 

関連ブログ:

supasupa-kouta.hatenablog.com

【おすすめ名盤 52】Marlena Shaw『Live In Tokyo』

f:id:supasupa-kouta:20200625001334j:image

 

Marlena Shaw『Live In Tokyo』(2002年)

【収録曲】

1. Ooh Wee〜Baby You're The One For Me

2. Don't Ask To Stay Until Tomorrow

3. Feel Like Makin' Love

4. What A Difference A Day Made

5. Rose Marie (Mon Cherie)

6. Until I Met You

7. 'Round Midnight

8. My Foolish Heart

9. Loving You Was Like A Party
 

【演奏メンバー】

Marlena Shaw(ヴォーカル)

Rickey Woodard(テナーサックス)

Clarence McDonald(ピアノ)

Jeff Chambers(ベース)

Ron Otis(ドラムス)

 

 

今回はジャンルを超えたジャズシンガー、マリーナ・ショウのライブアルバム。

マリーナ・ショウはジャズシンガーでありながらも、ソウルフルかつファンキーに歌い上げ、ジャズファンに限らず、多方面からのファンが多いです。代表作『Who Is This Bitch, Anyway?』は特に影響力が大きく、ドリカムの吉田美和さんが『beauty and harmony』というソロアルバムで、ほぼ同じバックミュージシャンで制作してしまうほど。

今回紹介のアルバムは、東京の赤坂にある「B Flat」という、有名なジャズライブハウスでの演奏を収録。日本人の観客らしい「イエーイ、フォーー」が聴けて、思わずにやけてしまう。楽しそう。

マリーナ・ショウのボーカルは原曲のメロディを崩しながらも、メロディのツボをしっかり抑えているので、むしろ聴きやすいです。声の細かく変幻自在な表情の豊かさは、聴けば聴くほどクセになる。リッキー・ウッダードのテナーサックスは、ムーディーかつドラマティックに吹き上げ、これぞ "ザ・サックス" という感じ。

 

 

ここからは、「音楽ストリーミングサービス(サブスク)」について。

皆さんは「音楽サブスク」を利用していますか?普及してきているとは言えども、案外自分の周りで使っている人が少ない印象。このブログの参考リンクで、毎回主要な配信サービスのリンクを貼り付けてみてはいるものの、おそらく開くとしたら大体YouTubeのリンクですかね?(今回YouTube音源が見つからず、すみません…)リンクを通じて、こうやってすぐにシェアできるのは嬉しいところ。

僕は一昨年くらいから「Spotify」を利用している。基本アップルユーザーなので「Apple Music」を検討したけれど、お試しで登録したら、自分が今まで取り込んで管理してきた音楽と、情報が混じってしまったので諦めた。(アートワークが変わったり、アーティスト名もおかしくなった。連動するために仕方がないとは思うが、iTunesできっちり管理してきたヘビーユーザーにとっては辛い…。)そこで、iTunesとは別で管理できる他のサブスクを比較し、洋楽に強いSpotifyにする事にした。

マリーナ・ショウの『Live In Tokyo』は、Spotifyで見つけた。「Feel Like Makin' Love」という曲の色々なバージョンが聴きたくて、Spotifyで曲名検索したら、その中にこのアルバムのバージョンがあった。そのままアルバム全体にハマってしまい、結局AmazonでCDを注文してしまった。

節約のためサブスクのはずが、結局いい宣伝になって以前よりCDを買っている気がする。サブスクだとどうしても所有感がないもので…

 

 

音楽ストリーミングサービスの登録がまだの方、ここは音楽との出会いとシェアができる場です!(勧誘)

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

Amazon:

Live in Tokyo by Marlena Shaw

Live in Tokyo by Marlena Shaw

 

 
iTunes:

 
Spotify:

open.spotify.com

【おすすめ名盤 51】B'z『NEW LOVE』

f:id:supasupa-kouta:20200623142523j:image

 

B'z『NEW LOVE』(2019年)

【収録曲】

1. マイニューラブ

2. 兵、走る (大正製薬リポビタンDラグビー日本代表応援ソング)

3. WOLF (フジテレビ系月曜9時ドラマ『SUITS/スーツ』主題歌)

4. デウス (スズキ「エスクード」TVCMソング)

5. マジェスティック (江崎グリコ「ポッキー」CM主題歌)

6. MR. ARMOUR

7. Da La Da Da

8. 恋鴉

9. Rain & Dream

10. 俺よカルマを生きろ

11. ゴールデンルーキー

12. SICK

13. トワニワカク
 

 

今回は、令和の幕開けを告げるB'zの21枚目のアルバムを紹介。

ギターの松本孝弘さん・ボーカルの稲葉浩志さんからなるハードロックユニットで、このアルバムは彼らにとって現地点での最新アルバム。30周年の記念ライブツアーを、稲葉さんの体調不良が続いた中、火の鳥の如くやり遂げ、間入れず新たな気持ちで制作されました。タイアップは数曲あるものの、シングル曲が1曲もなく時代の変化を感じます。

サウンド面では、さらにアナログ感が増し、ダイナミックで臨場感に溢れている。また、多くのオールドギターが曲によって使い分けられており、ギターファンにとっては垂涎もの。曲によって所々で効果的に使われているパーカッションも、グルーヴィーで気持ちいい。

長年連れ添ったツアーメンバーをこのアルバムを機に一新し、31年目に入ってもなお守りに入らず新たな挑戦を続けている。礼を尽くし、偉ぶらず、手を抜かない、直向きに走り続けるお2人の姿はとても尊敬します。

 

 

ここからは、「50枚の名盤紹介を終えて」というテーマで。

昨日、50枚目の紹介を終えた。今年5月1日からブログを始めてから、自分の中で50という数字は1つの目標として割と意識していた。出来そうで出来なさそうな、自分にとって微妙な数字。今日のブログはいつもの名盤紹介をせず、ここまでブログを書いてきた山程ある感想の総まとめだけを書こうかとも思ったけれど、堅苦しく胡散臭くなりそうだったのでやめた。

元々ブログを毎日書くなんて発想すらなかったが、何かを自ら「発信」したいという気持ちはずっとあった。周りの人たちがここぞという場面で背中を押して下さるので、今では楽しくやれています。この場を使って、皆様本当にありがとうございます。

「3の法則」って言うのですかね?3の付くタイミングで生まれる、マンネリ感や倦怠感は。思い返せば3枚目や30枚目辺りは、結構書いていてキツかった。3枚目くらいは既に数枚書けたことに十分満足した。30枚目くらいはパターンも決まってきて、「自分は毎日同じようなことを書いて、一体何をやっているんだろう」という感覚にもなった。ただ、毎日書いているので、じっと悩んでる間もなく明日のモードに切り替わり、うまい具合に悩みを忘れながらここまでやれたという感じです。30の次は300?って考えたら、まだまだやれそうな気がしてきた。

51枚目の紹介の今日からは、特に次の目標があるわけではありませんが、やり続けることで見えてくる新しい発見やアイデア、出会いを楽しみにして自由に続けていきたい。

 

 

"ゴールはここじゃない" ってな感じで、走る。

 

 


B'z / 兵、走る

 

 

参考になれば幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 


スパスパ弧唄

 


参考リンク

Amazon:

 
iTunes:

NEW LOVE

NEW LOVE

  • B'z
  • ロック
  • ¥2546